ビジ英 New Horizon (4) 10/10-11, 2005
「ハートで感じる英会話」ではlook, see, watchの違い、
tell, speak, say, talkの違いをイメージで学びましたね。
似たような事例がてんこ盛りの本を見つけました。
この本から一つ出題。
adviceとtipとhintとsuggestionの違いはなんでしょう??
アドバイスとadviceは違うそうです。
adviceは硬い言葉で医者の患者に対する指示などとあります。
アドバイス=suggestion, hit, tipだそうです。
特に、tipはいわゆるハウツー情報。
hintはindirect suggestion。
となると、アドバイス=suggestionと考えてよいようです。
と、こんな感じのことが目一杯書かれた本です。
ネタに困ったときにまた登場してもらいましょう(汗)
英単語「比較」学習帳
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音読 5回
<意味を考えてみよう。答えは以下で>
●thrive on
●conspicuous
●dote on
●dog-eat-dog
●I can live with that.
──────────────────────────────
●thrive on 「…を生きる糧にする、…を生きがいにする」
──────────────────────────────
コウビルドではちょっと違って具体的な説明がしてあるのですが、
「ある状況にthrive onするとは、他の人が不愉快に感じたり、
困難に感じたりするときに、うまくやったり楽しんだりすること。」
E-DICでは、
「「栄える、成長する」を意味するthriveは、後ろにonを続けた形で
「原因、理由」を示すことができる。つまりこの形で、「?で栄える、
成長する」という意味をなす。thrive on mild(牛乳を飲んで育つ)、
thrive on tourism(観光で栄えている)」
──────────────────────────────
●conspicuous 「誇示的な」
──────────────────────────────
とても簡単に気づくことができること。=目立つ
──────────────────────────────
●dote on 「…を猫かわいがりする」
──────────────────────────────
= adore
誰か(何か)をとても愛するあまり、欠点を無視すること。
溺愛する。…に目がない。
doting parents 「親ばか」
dote on one's child(ren)[子煩悩]
──────────────────────────────
●dog-eat-dog 「食うか食われるかの」
──────────────────────────────
=cut-throat
皆が成功したがっていて、他の人を傷つけることも辞さない
状況を非難する表現。
──────────────────────────────
●I can live with that. 「甘んじて受け入れます。それで問題ありません。」
──────────────────────────────
live with
with以下に物事がくる場合は「?を甘んじて受け入れる」の意味になる。
「長期にわたって耐えていく」というニュアンス。
──────────────────────────────
●その他にも、次も押さえておきたい。[誌面の都合上省略]
──────────────────────────────
see eye to eye, scramble up the ladder, last but far from least
編集後記
出張で水戸に行ってきました。
納豆チョコだったか、チョコ納豆だったか、
そんなお土産が売られていました。
ラベル: NHK Radio Business English